【Nothing's Carved In Stone】BRIGHTNESS TOUR@横浜ベイホール

いってきたぜナッシングス横浜!!


セトリ


Blaze of Color
Bright Night
You're in Motion
Spirit Inspiration
Challengers
In Future
Inside out
Midnight Train
Sands of Time
Will
Red Light
Milestone
Like a Shooting Star
Freedom
Out of Control
November 15th
Dear Future
SUNRISE

<EN>
Pendulum
Idols

すっげー汗かいた。前半4曲と終盤の畳み込みの人口密度とモッシュがヤバイ。ナッシングスであんなにワチャワチャしたの、超久しぶりというか初めてかもしれん、っていうくらいの暴れっぷりだった。楽しかったけどマジで汗だくになりました。終演後の様子↓(わかりづらい)


そもそも初っ端の曲から、曲の印象と比べると少し場違いなほど異様に盛り上がってた印象があったんだが(Blaze of Colorはそんなモッシュモッシュな曲じゃない)、その後の既存曲2曲(You’re In MotionとSpirit Inspiration)でこの「噴火寸前の活火山」みたいな場の状態が一気に爆発し、冗談抜きで尋常じゃないモッシュピットになった。特にYou’re In Motionではダイバーも出て、久しぶりに野郎を持ち上げて人の上に流したし、というか千葉方面の某友人が実際に元気に飛んでってたし、他にも小規模サークルモッシュみたいのができてみんなでぶつかりあってたし(ちょっと混ざったw)、なんだこれそんなヤバイ威力もった曲だったっけ??みたいな新発見と違和感を感じながら、アドレナリンに汚染された脳みそでとにかく燥ぎまくった。

この、「火が付くと一気に爆発してモッシュピットを超速伝染させる場の空気」は、ライブを通してずっと継続していて、ダイバー出るには至らなかったが、実際「Sands Of Time」や「Milestone」あたりでちょっとモッシュが起きたのを観測しており、「これもう少し激しい曲なら余裕でもっとモッシュ起きてただろうな」という実感は感じた。あの「調整された弱モッシュ」みたいなのは「あー気持ちわかる」っていう感じだった。そこまで暴れるほどでもないけどちょっと動き回りたいよな、みたいな?花京院もそう言ってたぜッ!


この空気感は当然後半のトドメゾーンでも維持されており、「俺(Nothing’s Carved In Stone)とお前(観客一人ひとりを指しながら)の話なんだ。いけるのか横浜!」とかいう冷静になってから改めて思い返すとなんだかよくわからないが無駄にエモいMCを挟んでからの新譜の「Freddom」で場の導火線に火がついて、「Out Of Control」から連続爆発が続いた。正直そこまでのモッシュで結構体力が消費されていて、軽い脱水症状を実感している中、後半の曲の連続攻撃は結構堪えるモノがあったのだが、しかしここはもう気合で乗り切った。アレだ、るろうに剣心でよくあった謎の覚醒状態「精神が肉体を凌駕する」っていうアレだ。

というわけで最後の力を振り絞ってモッシュしダイバー転がしてなんとか生き残った。体力の消耗を感じる。おっさんになったな…


新譜の曲は、音源が洗練されててキラキラしてる(?)のもあってか、ライブで聴くと全然印象が違った。完全に「バンドサウンド」に変身しており、音源に感じる表情はもはや皆無といっていいほど、もう「別物」。例えば「Blaze of Color」や「Bright Night」は、音源聞いたときは「モッシュ起きるほどの曲ではないな…」っていうざっくりとした感想だったが、実際にはそうではなく、ライブではむしろガッツのある曲筆頭に位置づく、パワー系の曲だった。「見た目大人しいのに飲み会行くと超ラフになるね君」みたいな感じ(?)「ライブで聴くと化ける」曲は、このバンドに限らずすべてのバンドで存在するが、この変化具合はちょっと近年稀にみるレベル。そしてこの変わりっぷりは楽しい。同じ意味で今後の新譜も楽しみになる。(拓ちゃんMCで「新曲のこと考えるだけでゲボ吐きそうになる」って言ってたけどw)

「Dear Future」、「声だせる?武道館で失敗したやつだから(笑)」という拓ちゃんの前振りMCから、数回のコール&レスポンスで観客に声を出させつつ、オニイの連打ドラムでスムーズに曲に移行。武道館では確かに失敗したが、今回はとてもスムーズにいったと思う。あの感じで曲に入るのはエモくていい。今回でちゃんと成立することが証明されたので、ぜひ今後も要所要所でいれていってほしい、お付き合いします!!


新譜以外だと個人的に推したいのは「Inside Out」だ。これのCメロ入る前の間奏がアレンジされれててやばかった。Rendamanの後半のアレンジを初めて聴いたのに近い印象だ。「お?!なんだこれ!」って感じ。ライブで新曲きいたといっても過言ではないレベル。ライブ後にTL見てた感じだと同じ感想持った人が複数いたようなので聴き間違いではないはずだ。音源化が必要である。Futures2を強く希望する。そうでないにしてもRULES会員限定とかでいいんで動画見せてくれないかなアレ…今後もあの感じでしばらくセトリに常駐してほしい。

あと「Midnight Train」ね。これセトリ入りしたの嬉しかったなあ。最後に聴いたのは2022年のノベらしいので2年も空いてないんだが、なんだかずいぶん「久しぶり」って感じだった。コロナ禍で聴いたのが最後なので、ライブハウスでモッシュありのスタンディングで聴くのは実際久しぶり(あるいは初)かもしれない。あまりセトリ入りするタイプの曲じゃないのは存じ上げてるのだが、大好きな曲なので今後も続けてほしい。NORAINUとしてbe togetherしますよ。

その他

  • この日実はベイホールには初めて車で行ってみたのだ(雨だし、駅から遠いし、電車+徒歩でいくのは面倒だなと思って)。隣の駐車場が満車だったので、ちょっと離れたところに停めることになり、結果的に駅から歩くのと同じくらいの距離を徒歩ることになっちまったんだが、ただそれでも電車+徒歩で行くよりもコスパ・タイパともに遥かに良いことが分かったので、今後横浜ベイホールでライブがあるときは車にしようと思う。(片道30分弱でこれるのはでかい)まあ、ベイホールのライブ自体あんまり数は多くないのだが…
    ただ、同じく「車で行くことが決定している」Zepp Divercityに比べて、駐車場は問題になりやすいことが、今回でわかった。商業施設としての大規模な駐車場が隣接してるのと、辺境の埋立地にぽつんとたってるライブハウスでは、比べるべくもないのだが。終演後の様子を見る限り、車で来てあの駐車場に停めてる人それなりにいたっぽいので、ライブがある日は比較的狙われやすいのだと思われる。あの駐車場に止めたいのであれば、多少余裕をもっていく必要があるかもしれない。
  • 物販買おうと思ったんだけど、終演後に長蛇の列ができているのを見て、あきらめた。別の公演のときに買おうと思う。Or 通販で買おうと思う。ライブで汗かくのを見越して、Tシャツの替えはもってきていたんだが、あんなに汗かくと思ってなくて、下半身まで汗で湿ってしまったので、帰りにケツが湿ったまま車のシートに座らざるを得ず、正直気持ち悪かった。気持ち悪かったってまあただの自業自得なんだが。。。タオルの替えも持ってこないとだめだったな。車で来るときはその辺の装備もある程度潤沢にすることを意識するようにしよう。
おつかれさまでした。