Linux

【UNIX】パーミッション別コマンド実行結果まとめ


Unix系OS パーミッションとそのときの各種コマンドの実行結果まとめ。
きっかけは、自分所有のディレクトリだとしても、実行権(x)がないとその配下に移動(cd;Change Directory)できないことを今更知ったことに起因する。

 


 


【Solaris】pargsコマンド


Solarisには「pargs」というコマンドがある。
PIDを引数に渡すとそのプロセスの実行オプションを一覧形式でずらーっと並べて表示してくれるコマンドである。
長ったらしいコマンド(特にJava)の場合、psコマンドでもなんとなく実行時オプションは調べられるが、
psコマンドの限界でオプションの最後まで確認できないことが往々にしてあり、そういうときに使う。
使い方は以下の通り(引数に調べたいプロセスのPIDを渡す)

pargs -a [PID]  

【UNIX】teeコマンド

標準出力の内容を同時にファイルにも書きだすコマンドとして「tee」ってのがある。 標準出力+ログファイルに同じ情報を挙げたいという場合に便利。

【UNIX】変数文字列を扱う時のシングルクォーテーション有無について


正直個人的にあんまり区別つけずに使っていたがなんとなくわかってきたので備忘的にメモ

UNIXで適当な環境変数「var」を用意してそいつを使う場合、

var="aaa"  

echo $var ←①
echo ‘$var’ ←②



としたとき、①と②は結果が違う。

$ aaa	←①  
$ $var	←②  



ってなる。
つまり②は評価してほしい変数の中身ではなく評価式(っていうの?よくしらんが)がそのまま出る。
シングルクォーテーションで囲うと、中に変数を書こうが、書かれた文字列をそのまま扱うという動きをするのだ。
(今さらながら思い知った)


 


【UNIX】fuserコマンドメモ

fuserコマンドのメモ fuserコマンドは「ファイルに対して何らかの操作をしているプロセスを表示」するコマンド。 使い方はいたって単純で fuser [

【UNIX】unix2dos、dos2unixコマンド


UNIX系OSにはunix2dosと、その逆のdos2unixコマンドというのが存在する。
使い方(オプション)はほとんど同じだが効果(?)が違う。
主に改行コードを変換する目的で使用する。
先に述べたiconvコマンドと併用することで、UNIX系OS上でWindows系OS向けのテキストファイルを用意することが出来る。



 


【UNIX】iconvコマンド


UNIXには標準でiconvコマンドというのがついている。
コマンド一つでテキストファイルのエンコードを変換してくれる手軽で便利な機能である。
iconvコマンドの使い方を含めて、本項で備忘録のため記載する。



 


【UNIX】ファイルの最終更新日時の限界(2038年問題)と、javaによる変更サンプル(と、小話)


UNIX系OSには、ファイルやディレクトリのタイムスタンプに限界値が設けられており、それを超えると変な日時に逆転してしまう。
⇒いわゆる「2038年問題」にあたる
UTC+9:00の日本において、その限界値は2038年1月19日12時14分頃である。
これを超える(これより未来の)日付を与えて変更しようとすると、
変更自体は可能だが変更結果が1901年12月14日等の変な日時になってしまう。
なお、touchコマンドは対応していない(2039年に変更しようとするとエラーになる)。


 


【UNIX】Tera Termマクロ(ttl)のメモ


昔TeraTermマクロ(.ttl)を使う機会があったので少し勉強した。
備忘のためそのメモを載せる。

Tera Termでサーバに接続してから行う一連の動作を「.ttl」というファイルに専用の文法で記述することでマクロ化することができる。
Tera Termの作者のページにリファレンスが載っている。