2016-02

プログラムと英語


今までいくつかのシステム開発に携わってきて、それらは様々なプログラムで構成されているわけだが、
ソースコードの主要な部分、つまり変数とかメソッド名とかテーブル名とか、その辺は基本的に半角英数記号で記述されるので、
まあ、システム都合にも寄るんだろうけど、基本的に「日本語を無理やり英語にした」っていうのがスゴク多い。
例えば「受注金額」という項目があった場合、
Javaで定義する変数は「juchu_kingaku」とかだし
テーブル項目の物理名は「JUCHU_KINGAKU」なわけだ。
俺みたいな英語が全然できない人間からするとむしろこういうほうがわかりやすいんだけども、
グローバル化が叫ばれる昨今、本来はこういうのはよくないのかもしれないなと、なんとなくふと思った。


【Oracle】NUL(U+0000)の後ろには文字列結合できない


OracleでNUL(UnicodeでいうとU+0000、制御コード)の後ろに文字列結合すると、結合した文字列が消滅するらしい。
要するにNULの後ろに文字をくっつけることができない。
そういうもんなのか?
なんとなく、まあ、気持ちはわからんでもないけどそういうこと勝手にやるなよなあ~って思う。
俺だけ?


 


【HTML】SUBMITボタンでVALUE未指定だとIEで印刷プレビューすると「クエリ送信」になる


SUBMITにVALUE未指定だと、IEで印刷プレビューすると勝手に「クエリ送信」って文字列が付くらしい。
ググってみると、昔のバージョンのIEだと、
SUBMITにVALUEが入ってない場合、ブラウザ表示の段階から「クエリ送信」って表示する仕様だったようだ。
現代のIEの印刷プレビューにだけそれが残っているのはその名残か?

この現象は、Win7/IE11で再現。
Google Chrome、FireFoxではおきない。
要するにIEだけで起きる。
はっきり言っていい迷惑だ。
余計な文字を勝手に出すな!と言いたい。