IT

【HTML】SUBMITボタンでVALUE未指定だとIEで印刷プレビューすると「クエリ送信」になる


SUBMITにVALUE未指定だと、IEで印刷プレビューすると勝手に「クエリ送信」って文字列が付くらしい。
ググってみると、昔のバージョンのIEだと、
SUBMITにVALUEが入ってない場合、ブラウザ表示の段階から「クエリ送信」って表示する仕様だったようだ。
現代のIEの印刷プレビューにだけそれが残っているのはその名残か?

この現象は、Win7/IE11で再現。
Google Chrome、FireFoxではおきない。
要するにIEだけで起きる。
はっきり言っていい迷惑だ。
余計な文字を勝手に出すな!と言いたい。


 


【java】FileFilterメモ


File#listFilesでFileオブジェクトの配列を取得するとき、FileFilterを引数に与えると、取得してくるFileオブジェクトを絞り込むことができる。
ただそのためのFileFilterクラスは自分で自作しないとならない。
FileFilterはインターフェースなので、実装(implements)した個別クラスを定義し、「accept」メソッドを実装する。


【HTML】X-UA-CompatibleによるIE互換表示制御と注意点


IE11には「互換表示」というオプションがあって、
ツールバーの「ツール」→「互換表示設定」で互換表示の対象ドメインを指定できる。
互換表示対象になるとIE7相当で画面表示できる(とどこかで聞いた)。
IEはバージョンによってレンダリングの仕方(画面への描画の方法)が違うらしく
互換表示の有無によっていろいろ見え方が変わる。
互換表示の有無に関わらず表示内容を統一する場合、
以下のmetaタグ(以後X-UAと呼ぶ)をいれることでそれを制御できる。

  
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">  


のだが、ちょっとした注意が必要である。
以下に実例を示す。


 


JSESSIONID

JSESSIONID(ジェイセッションアイディー)って発音しづらいよね。めっちゃ噛む。IT業界は、これに対するなんか呼びやすい略称考えるべき

【UNIX】fuserコマンドメモ

fuserコマンドのメモ fuserコマンドは「ファイルに対して何らかの操作をしているプロセスを表示」するコマンド。 使い方はいたって単純で fuser [

【MONOEYES】Run Run連続再生の確率



A Mirage In The Sun - MONOEYES

実はMONOEYES「A Mirage In The Sun」収録の「Run Run」を、俺は2曲持っている。
A Mirage In The Sunを購入するよりも前にiTunesでRun Runだけ購入してしまったのである。
その後になってA Mirage In The Sunを購入・iTunesライブラリにインポートしたので、
結果的に「A Mirage In The Sun」の「Run Run」が俺のiTunesライブラリ上では全く同じ曲が2曲存在していることになっている。

要するにRun Run1曲分余分に金を使っていることになる(あほ)。
Run Runを結構気に入ってしまって、PVばっか見ていたのだが、
あほらしくなったのでRun Runだけ買っちまえ!
⇒めっちゃええやんアルバムごと買っちまえ!
という経緯によるものである。

こういう場合、A Mirage In The Sun全体をシャッフル再生すると、
当然「Run Run」だけはどっかで2回流れることになるが、
そうなるとこの確率はどんなもんなんだ?というのが(懲りずに)また少し気になり始めた。
というのもどうもA Mirage In The Sunシャッフルをしていると、
Run Runが連続する確率が高いように感じたのである。
以前の検証において、ストレイテナーのSILLY PARADEが連続する確率は0.00367%という計算結果が出ているが
これは母体の数がA Mirage In The Sunとは比べ物にならないほど大きい(ストレイテナー全手持ちの曲257曲(当時))からであり
A Mirage In The Sun収録の12曲(実態としてRun Runが1曲かぶってるので俺のiTunesライブラリ上では13曲になっている)を母体数とすれば
ストレイテナーのSILLY PARADE連続よりは確率が高いことは明らかである。
1曲かぶっているRun Runが連続する確率はどれくらいか?
調べてみた。


 


【java】サロゲートペア置換

いろいろ探したのだが、個人的に求めている「コレ!」というコーディングサンプルが見つからなかったので 自分なりに作ってみた「サロゲートペア置換」

「ユーザー部」との接し方


システムの打ち合わせで顧客と会話するとき、
たまに「null」というキーワードを使って会話をしたくなるときがある。
システム開発者としてはありきたりな単語なのでふとした拍子で使いたくなるのだが、
一般人にはあまり流通していない言葉だと思う。