【AWS】漫画Webサイトをサーバーレスで作ってみた
趣味の一環で描いてる漫画を公開するためのWebサイトを、AWSで作成した。
ちなみにここです。見てね。
まだ一部作成途中だったり、改善の余地がある部分はあるが、とりあえず一旦公開という形に踏み切る程度には準備できたので、ここで作成の経緯や過程、苦労話等をまとめておきたい。
趣味の一環で描いてる漫画を公開するためのWebサイトを、AWSで作成した。
ちなみにここです。見てね。
まだ一部作成途中だったり、改善の余地がある部分はあるが、とりあえず一旦公開という形に踏み切る程度には準備できたので、ここで作成の経緯や過程、苦労話等をまとめておきたい。
新型コロナウイルスによる外出自粛・在宅勤務の影響で自宅で過ごす時間が多くなったことや、FF7Rのために入手したPS4でテレビでamazonプライムを見る手段ができたことなどがはまって、それ以前に比べて映画を見る機会が増えた。
というわけでこの外出自粛期間中で見てきた映画の感想を下記に挙げたいと思う。
※当然ながらネタバレ多く含むので注意
ライブいけてないが無観客ライブ配信を見た記録。
AWS Solution Architect Associate、ギリギリだがなんとか合格しました!
このマルチクラウド時代、なんか面白いことできないかなーと思って思いつきでやってみた系である。
要するに端を発するのは個人的好奇心であり、別になにか崇高な目的とか背景があったわけではない…
(まあこのブログ自体そんな感じだが…)
タイトルの通りなのだが。。
AWSのElastic Load Balancer(Application Load Balancer)を使ってPrivate Subnetに配置した2台のEC2にロードバランシングする。
また、アクセスに際しては、Route 53で取得した独自サブドメインでアクセスする。
調べりゃ似たような記事はどこにでもあるので、あくまで自分の学習記録をまとめたものであり、自分用の備忘録である。
そういう意味では初学者用にはなるかもしれません。