【HTML】X-UA-CompatibleによるIE互換表示制御と注意点
IE11には「互換表示」というオプションがあって、
ツールバーの「ツール」→「互換表示設定」で互換表示の対象ドメインを指定できる。
互換表示対象になるとIE7相当で画面表示できる(とどこかで聞いた)。
IEはバージョンによってレンダリングの仕方(画面への描画の方法)が違うらしく
互換表示の有無によっていろいろ見え方が変わる。
互換表示の有無に関わらず表示内容を統一する場合、
以下のmetaタグ(以後X-UAと呼ぶ)をいれることでそれを制御できる。
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
のだが、ちょっとした注意が必要である。
以下に実例を示す。
